グラインドワークスのNEWモデルの紹介です★
先ずはドライバー
大型ヘッドの
MAJIN
ダブルウイングの可変ウエイト搭載モデル。
ボディーとフェース部分にスリットが入り打点ブレの強さとフェースの反発を高めています
構えてみるとこんな感じ。
横のフェース幅も広いのですが、高さもガッツリあるため守備範囲は広そうです。
打ち始めると高音の金属音が響き渡ります。現代ドライバーど真ん中って感じ(´・ω・`)
ウエイトを全て前の状態で打つとかなり上がりにく、スピンがかなり抑えられます。
全て前の状態だとかなり弾道が強くなってしまうため、ロフトアップの選択肢が必須。
全て後退させたこの状態↓だと、打ち出しの角度(高くなる)に変化はあるものの、更に捕まった球になるためスピン増大とまでは変化が出ない印象で、可変ウエイトがあったとしてもロフトアップは必須に感じました。
守備範囲を広く構えたフェースとディープバックの形状でかなりロースピンになるため2度程度のロフトアップでは問題ない感じです。
ロフトアップ=普通は1度
って感じなのですが。。。
2度アップでもOKに感じます。ハイロフトで弱いボールになる、吹け上がるという問題はないと思います。
とにかく放物線で飛ばすというより中弾道で前に進む印象のほうが強いドライバー
どっしり座りがいいのでまっすぐ構えやすいヘッドですね(´・ω・`)
どっしりと構えられる。。。=魔神??なのか??
ドライバーもう一つあって
GW400
こちらは小型ヘッドです。
しかも
スルーボアの気配ww
そう来たかwいやダミーか。。。でも樹脂素材だから。。。スルーボアですねw(スルーボアにするとくり抜き部分の重量配分の自由度が上がります)
これ打ってすごかったw
時代に逆行するように凹凸も少なく設計されたヘッドなのですが、これがシンプルで音も打感もイメージ通り。
当たった時のボールとの感触が金属なのにバチバチモチモチしていて気持ちいい。
可変ウエイトが生まれる前のクラブで育った工房店主は、こういうクラブ使いやすいっす
カチャカチャヘッドじゃない時のほうが飛んでいた
って人多いのではないでしょうか?
いじれるパーツを装備するとやはりパーツが増える分重心は上がるため、ヘッドスピードに対してロフトが適度であれば、いい意味で高重心はスピンを増やし球を浮かしてくれるのですが、ある程度のヘッドスピードでまで行くと最後のランの多さに影響が出てきます。
私の好むボールは低めなのもあって好印象ですが
MAJINは中弾道
GW400は
直進的に目線で突き刺していく弾道です。
ロフトアップすれば更に楽なドライバーになりかもしれませんが、安全運転の低空飛行で攻めていけるならロフトいじりたくないw
柔らかい打感=長いインパクトタイム
のイメージが簡単で、それこそパーシモンのようですw
音もかなり低く競技者好み。
スイングのパワーを全て前だけに伝えているバチッとした感触なので、細工して上げて飛ばさなくても振れば線で突き進んでくれる感じで、コースで活躍してくれる雰囲気がプンプンします(´・ω・`)
MAJIN(左)とGW400(右)のヘッド形状の違い↓
GW400(右)は昔ながらの洋梨型ですね★
同シリーズのウッド
GW300
構えても嫌な感じのする角や丸みの違和感も無いウッドです。
3w5w打ったのですが3w捕まりやすく、5wはまっすぐ
ウエイト変更(金)されているのも影響しているハズですがまだ試作段階のため詳しいスペックは分からず。
綺麗なソールなのでスパーんと抜けていきます。
切れ味鋭い抜け方とういうよりはソール全体で受けながら滑る感触で、
ウッドなのにバウンスを使っているような抵抗のない独特の抜け方をします。
スピンが抑えられているせいか、練習場の団子ボールだと3wよりも5wの方が飛びました。5w。。。ホントに飛んだwwΣ(゚д゚lll)
捕まり気味の3wだと弾が強すぎてキャリーが出ませんが、これがコースボールだとまた違った一面を見せてくれそう★
次UT
GW200
こちらもGWシリーズとしてシンプルな形状の中に、ヒール側とトゥ側は削ぎ落として抜けやすく。
ウエイト調整は弾道の左右の変化の調整というよりは、メインは
球に力を伝えやすいような配置に感じます。
4Uと5Uでは若干の形状の変化があり
5Uは上げやすく、構えやすいベッタリとした印象
4Uはバックフェース側までがスリムで振り抜きやすい印象を受ける見え方です。
5はロングアイアンの距離を補いながらも確実にグリーンに収める高さを産み、4Uはティーショットやウッドは使いたくないホールでの距離を稼ぐ仕事をしてくれそう★
今回はまだテスト段階の製品のため販売は間近ですが、クラウン部分の白点は変更になる可能性があります。
それから。。。。今回の試打ヘッドにはプロトタイプ?らしきシャフトが刺さっていたのですが。。。
これが今までのGW製品のシャフトに比べ、かなりしっかりしていて剛性が高い。
アジャパやネオブレードはカーボンのしなりを最大限活かしてビンタしている感じでしたが、このシャフトは叩きに行っても振っても暴れにくい感じでスイングに緩急をつけて遊んでも同じ挙動ですごく振りやすいw
かと言ってしなりが少ないかと言われれば、飛んでいくボールはしっかり加速して行く。面白いw組み合わせバッチリ★
発売は。。。。6月後半。。か7月予定。 乞うご期待!!
Enjoy Golf!!
ゴルフ工房5BO
070-5690-7992
沖縄県那覇市首里大名町1ー250
https://www.facebook.com/gobozaki/
http://5bo.golf-hp.com/