GW400!! 現場投入!!

おきざき

2018年10月10日 19:39

作業とラウンドとレッスンで更新が全く途絶えておりましたm(_ _)m 忙しい時は結構長期で続く工房ですが暇なときはめっちゃ暇です。

前に紹介したGWシリーズが先月リリースされ(結構予定より更に遅れました)
2018/06/21


その試打を組んだのでコースで遊んで感想でも。。。。。と9月に思っていたのですが、台風連発でラウンド延期、中止、豪雨で製品の感想どころではない。などいろいろありましてヽ(;▽;)ノ10月になって記事を書いていますw

GW400しかまだ組んでいないのでドライバーの感想になります。

GW400


プリッっと小ぶりなヘッド(400cc)ですがヘッド重量が重めなので45インチジャストで組み上げています。

重さで短尺になるためヘッドの小ささは感じません、逆に構えやすくなります。

あまり見た目の大きいドライバーはセットアップ(構えた段階での合わせ方)が雑になるため、結構これは重要です。

シャフトはレジオフォーミュラ65S  

しかもBではなく2012年発売の旧レジオです。

重心距離や慣性モーメントの問題で460ccヘッドだと相性が悪くなる場合があり選択肢に上げにくかったのですが、この旧レジオが活躍していたヘッド体積400cc前半に近いヘッドのためチョイスしてみました。

今は珍しくなったダブルキック設計の80tカーボンでビュンビュンです★

ヘッドはGW400。組み上げてみてびっくりしたのはスルーボアヽ(;▽;)ノ

販売前の開発段階の試打の時にもスルーボアの影は見えていましたが、実際は蓋がされていたので、一旦途中で仕切られたダミーのスルーボアかと思っていたのですが。。。


貫通でしたw
貫通している部分の重量をどこに分散したのか楽しみです♪

この組み合わせで宜野座1ラウンド、タイヨーゴルフを2ラウンドしてきました!


小型で捕まりやすいヘッド+ウエイトビスも初期値はヒール寄りなので案の定

見事に左に




そしてとにかくスピン量が少ないのが目立ち、打ち出しも中弾道ですが、落下する早さもピカイチwランも元気に転がりますw

落下する速さ=キャリー不足 とも言えますが、前のドライバーよりも0.5インチ短尺にしてもトータルの変化は感じません。打ち下ろしだと中弾道で逆に飛びます。

雨の日だとキャリー分(15yくらいです)の差が出てきますが、250y中の15y犠牲にしたって、この安全な中弾道はとても魅力的です(´・ω・`)

アゲンストの時の変化が一番強く出てくるのですが、アイアンで2番手以上の風の中でドライバーを打つと、同伴競技者との距離の差がうんと広がります。そのくらいの圧倒的なスピンの少なさが目に見えて現れます。

そして小ぶりなヘッドに重量を凝縮しているためミスヒット時のヘッドのブレに強く、フェース面積に対しての守備範囲の割合は460ccヘッドよりも広く感じます。思いヘッドはブレには本当に強いんです。


打感は糸巻きボール打っているようなほどモチモチ打感。潰して押し込んで球を進めるコンタクトタイムの長いドライバーです。

今回はロフト9,5の45インチ組なので弾道は低め。

250yキャリーで飛ばせる人でも10,5が適正になってくると思われます。

ノーマルウエイトでは左左に進むのでウエイトをトゥ側に移動して使用していますが、捕まりがましになる+トゥ側の守備範囲が重量で広がるため小型ヘッドにはこの配分が鉄板だと思います。

大型ヘッドで右にしか出ない方。吹け上がって飛距離ロスしている方。ミート率が悪い方。 非常~~~~に、おすすめです。


次は5wを試打で組もうとしていたのですが。。。

新しいウエッジも出来上がったみたいで。。。

ローバウンスしか使わない私がそそられるほど、開くとベッタリとして魅力的でw



ウエッジ組もうかなー(´・ω・`)



ゴルフレッスン
SWING FACTORY 
Enjoy Golf!!
ゴルフ工房5BO
070-5690-7992

沖縄県那覇市首里大名町1ー250
https://www.facebook.com/gobozaki/
http://5bo.golf-hp.com/

関連記事