トゥダウンって何だ?
トゥダウン
って聞いたことありますか?
知ってる人には意味のない記事になりますが、聞いたことない人に、トゥダウンのご説明
トゥダウンとはクラブの先っぽ
トゥ側が下に下がってしまう事です。
これはヘッドスピードやクラブのスペックに関係なく、遠心力によって必ず起きてしまう現象です。
クラブと言うのはまずシャフトが真っすぐにヘッドに伸びていきますが、ヘッドはそこから角度をつけてくっ付いている状態。
この状態でスイングしたとき、物質の重さと言うのは全て一直線上に揃おうとするため、一番遠いトゥ側(重心)はシャフトの真下に動こうとします。
しかし硬いシャフトで繋がっているため、そう簡単には真下に行くことができないため、この動きに抵抗してシャフトはこのように反り↓
ヘッドの向きも変わってきます↓
こうなるとどういうことになるのかというと、=つま先下がりで打っているのと同じことになるため、右に飛び出す準備が整うわけです。
の時にも言ったように、現代クラブと言うのはどんどんシャフトが柔らかくなってきている為、よりトゥダウンが起こりやすく、しかも大型ヘッドと言うのは当然シャフトからトゥ迄の距離も遠くなるため、より影響を与えます。
しかしコレを抑えるほどシャフトを固くすると。。。。。。しなりのないシャフトになる為、肉厚で重く振りにくく、そしてシャフト自体もしならない飛ばないクラブが出来てしまう。
飛距離性能がないと判断されるとドライバーは売れないので、この柔らかいしなるシャフトから離れることができなくなっているのも確かで、この右に行く動きを抑えようと重量配分で開きにくいように設計したり、ライ角もピッタリ地面と並行には作られていないんです。
昔からよく言う、短く持つと振りやすい
と言うのは、短い分軽く感じ振りやすくなるのと、ミート率が上がるため、平均的な飛距離が上がる人が多いんです。
しかし短く持つ=近くなる という事は、ライ角が変わってくるためより右に行きそうですが、短く持つとグリップは徐々に細くなります。
このグリップの細いところを持つために手首の動きが動きやすくなる為、ヘッドを右に向けにくい、捕まえやすい動きになる事も理由です。
市販品のクラブというのはあくまで一般的な日本人に合わせた設計であるため、当然オーバースペックもアンダースペックも存在してきます。
その為 一概に あの人がSシャフトだから自分もSかな? とか、当てはまらないんですし、自分の体力もどんどん変わってしまいます。
そしてスチールシャフト等は薄い金属の筒なので、使っているほど、もしくは金属疲労で徐々に柔らかくなっていくため、数年前よかったのに今また同じ症状が出てきた。。 なんてことも有ります。
表面にサビが飛んでいる状態のものはメッキの下から一気に錆びるため、当然シャフトは弱くなっていきます
クラブには車検などなく、折れるまで使うのがほとんどですが、綺麗なクラブに見えても実際は様々なトラブルが起きているんですね。
そして劣化している状態だからこそ、次に同じスペックで組み上げても、新品のそれとは硬さが全然合わなくて打ちにくいクラブになってしまう。
だからこそメンテナンスも、グリップ交換も、綺麗事のようですが重要なんです。
トゥダウンは右に行くことに加えて、トゥヒットもし易くなります、トゥヒット、もしくはトゥ側がダフることが頻発する場合は、強くダウンしている事が疑われます。
これを治すにはシャフトを固くする もしくはチップカット
など、いろんな方法が有るので色々ためして自分のクラブを知ることで、長く使えるクラブに出会えるのではないでしょうか?
わざわざ同じクラブに金かけるなら買い換えるよ
と言う考えが多いですが、日本人に平均的なクラブ から身長も、体力も外れてしまっている場合だと、長さ、重さ、角度 いろんなモノが合わないままなので、結果、何度出費しても効果がない という場合があります。
その中から自分の黄金スペックに出会うと言うのは、本を読んでも、人からのアドバイスでも、答えがでないほど奥が深いもので、高いお金出したクラブが合わないこともあれば、数千円で買ったモノがバッチリはまる事が普通にあります。
安くて最強クラブが手に入れば最高ですね(笑)
スコアアップのお手伝い!
クラブカスタム リシャフト 調整
ゴルフ工房5BO
070-5690-7992
って聞いたことありますか?
知ってる人には意味のない記事になりますが、聞いたことない人に、トゥダウンのご説明
トゥダウンとはクラブの先っぽ
トゥ側が下に下がってしまう事です。
これはヘッドスピードやクラブのスペックに関係なく、遠心力によって必ず起きてしまう現象です。
クラブと言うのはまずシャフトが真っすぐにヘッドに伸びていきますが、ヘッドはそこから角度をつけてくっ付いている状態。
この状態でスイングしたとき、物質の重さと言うのは全て一直線上に揃おうとするため、一番遠いトゥ側(重心)はシャフトの真下に動こうとします。
しかし硬いシャフトで繋がっているため、そう簡単には真下に行くことができないため、この動きに抵抗してシャフトはこのように反り↓
ヘッドの向きも変わってきます↓
こうなるとどういうことになるのかというと、=つま先下がりで打っているのと同じことになるため、右に飛び出す準備が整うわけです。
2014/03/30
の時にも言ったように、現代クラブと言うのはどんどんシャフトが柔らかくなってきている為、よりトゥダウンが起こりやすく、しかも大型ヘッドと言うのは当然シャフトからトゥ迄の距離も遠くなるため、より影響を与えます。
2014/10/01
しかしコレを抑えるほどシャフトを固くすると。。。。。。しなりのないシャフトになる為、肉厚で重く振りにくく、そしてシャフト自体もしならない飛ばないクラブが出来てしまう。
飛距離性能がないと判断されるとドライバーは売れないので、この柔らかいしなるシャフトから離れることができなくなっているのも確かで、この右に行く動きを抑えようと重量配分で開きにくいように設計したり、ライ角もピッタリ地面と並行には作られていないんです。
昔からよく言う、短く持つと振りやすい
と言うのは、短い分軽く感じ振りやすくなるのと、ミート率が上がるため、平均的な飛距離が上がる人が多いんです。
しかし短く持つ=近くなる という事は、ライ角が変わってくるためより右に行きそうですが、短く持つとグリップは徐々に細くなります。
このグリップの細いところを持つために手首の動きが動きやすくなる為、ヘッドを右に向けにくい、捕まえやすい動きになる事も理由です。
市販品のクラブというのはあくまで一般的な日本人に合わせた設計であるため、当然オーバースペックもアンダースペックも存在してきます。
その為 一概に あの人がSシャフトだから自分もSかな? とか、当てはまらないんですし、自分の体力もどんどん変わってしまいます。
そしてスチールシャフト等は薄い金属の筒なので、使っているほど、もしくは金属疲労で徐々に柔らかくなっていくため、数年前よかったのに今また同じ症状が出てきた。。 なんてことも有ります。
表面にサビが飛んでいる状態のものはメッキの下から一気に錆びるため、当然シャフトは弱くなっていきます
クラブには車検などなく、折れるまで使うのがほとんどですが、綺麗なクラブに見えても実際は様々なトラブルが起きているんですね。
そして劣化している状態だからこそ、次に同じスペックで組み上げても、新品のそれとは硬さが全然合わなくて打ちにくいクラブになってしまう。
だからこそメンテナンスも、グリップ交換も、綺麗事のようですが重要なんです。
トゥダウンは右に行くことに加えて、トゥヒットもし易くなります、トゥヒット、もしくはトゥ側がダフることが頻発する場合は、強くダウンしている事が疑われます。
これを治すにはシャフトを固くする もしくはチップカット
2014/09/19
など、いろんな方法が有るので色々ためして自分のクラブを知ることで、長く使えるクラブに出会えるのではないでしょうか?
わざわざ同じクラブに金かけるなら買い換えるよ
と言う考えが多いですが、日本人に平均的なクラブ から身長も、体力も外れてしまっている場合だと、長さ、重さ、角度 いろんなモノが合わないままなので、結果、何度出費しても効果がない という場合があります。
その中から自分の黄金スペックに出会うと言うのは、本を読んでも、人からのアドバイスでも、答えがでないほど奥が深いもので、高いお金出したクラブが合わないこともあれば、数千円で買ったモノがバッチリはまる事が普通にあります。
安くて最強クラブが手に入れば最高ですね(笑)
スコアアップのお手伝い!
クラブカスタム リシャフト 調整
ゴルフ工房5BO
070-5690-7992