ゴルフ工房5BO & ゴルフレッスンSwingFactory

Enjoy Golf!!
SNELL GOLF MTBボール
SNELLゴルフはプロ契約などのコストを排除したゴルフボールメーカーです。プロV1(タイトリスト)やツアープリファード(テーラーメイド)設計者が設立したメーカーなので性能は文句なしなのですが(GETSUMはちょっとアレですが)一番好んでいる点はツアーボールでありな...
ウエッジのシャフト(重さ編)
クラブ制作の相談でウエッジのシャフトの選別になった時、注意すべき点をすべて話すわけでもないし(その人に今『起こってない問題』は話すと迷うので)その人のセッティングに必要な話しかしませんのですが、今日は思い当たるだけ説明してみようと思いますm(_ _)m一般的...
高重心ウエッジが飛ばん(´・ω・`)
※2020.10.22 PM23時。誤字脱字がありましたので修正しましたm(_ _)m今日は、ロフト4°=1番手の話を否定するお話です。ロフトに関しての過去記事にはストングロフトやヘッドスピードの関係で、4°=1番手=10yになる為には『ある程度の体力が必要』だと話してきま...
2択のボール選びを間違えるな。
ボールの選び方を考えてみましょう。ゴルフボールには様々なモノがありますが、もうディスタンス系スピン系のどちらしかありません。真ん中はないと思って結構ですwもう単純に飛ぶか止まるかの二択なんですが。。。。。この二択しかないのに。。。。。。。。。。。。選び...
間違えてはいけないボール選び。
ゴルフボールにはヘッドスピードで大まかに分けるパターンや、性別で分けるパターン(今はそんなにないかな?)レベル別で分けるパターンなど様々なユーザーに対してボールが売られています。しかしこのボール選び、細かい事言わずにズバッと分けると ディスタンス系 OR ...
グースネック
グースネックはこんな感じでシャフトの延長線よりフェースが後ろにあるヘッドのことです(簡単に言うとね)優しいウエッジ、包み込むようなイメージが沸く、ミスに寛容などいろいろ特徴があるのですが、このグースのヘッドの特性が色々と違う方向で解釈されているので一度...
飛ばすためのシャフト選び。
シャフトには様々なフレックスがあり、X、S、Rというように硬さが異なります。この硬さを選ぶ基準をヘッドスピードなんてボーッと考えてたら。。。。。大損しますよ(´・ω・`)というお話。ビュンビュン気持ちよく振るだけならビッタビタの柔らかシャフトのほうが圧倒的に...
58°限界数値。(プロ編)
前回2020/05/3058°限界値。の記事でアマチュアにおける58°のウエッジのデメリットをお話しました。さてその記事の中ではアマチュアはすっぽ抜けるから58°は使いにくい。プロは『別の意味で使いにくい』という一文を残したので、プロ編のお話をしていこうと思います。ア...
クラブを軽くする前にやること
体力が落ちた。クラブが重い。シャフト軽くしよう。そんな相談は多いです。というか。体力上がる人のほうが希なので当たり前なのですが。リシャフトには金額がかかります。スチールならまだしもカーボン移行となれば結構な額がふっとびます。でも軽くないともう振れないか...
58°限界値。
ウエッジというと。。。。ロフトが寝てる(水平に近い)ので一番飛ばないクラブなわけで、そしてロフトが上がるほどスピンを産む訳です。と、いうことは。。。。。ハイロフトでギュンギュン止まる方が良いじゃん!と考えるのですが58°が限界値!ほんでもってかなり使い...
手打ちの原因はシャフトに有り
手打ち手がボールの位置よりも後ろにある状態でインパクトすることです。手打ちは好んで取得する人なんていませんが、永遠と雑誌やメディアで特集が組まれているのにも関わらず多くの人が悩み続けているものです。しかし、この手打ちの形。普通に振ると当然のように起きる...
バルド CORSA ドライバー発売(予定)
バルドから来年発売モデルのドライバーをご紹介。460ccのシャローバックモデルは上がりやすく、それでいて捕まえやすいという万人受け+α優しさ のタイプ。カスタムメーカーのシャローといっても十分ディープに近いものもある中でどこまでの優しさを形にしたのか気にな...
セルフチエック(撮影)の間違い
今日はセルフチエックの仕方についてのお話。ちなみにドリルや修正方法の意味での記事ではなく、ほとんどの人が間違える間違いのお話です。今日は彼を使って説明します。真上から見ると全て規則正しく並びますが斜めから見るとセンターラインと左右のラインは平行にはなり...
バルド568T1×AMT
ゴルフに復帰するN様からの相談で、ほぼお任せでのクラブ作成。10年以上ゴルフから離れていたのでメーカーのこだわりもないためお任せ。+選択肢が多すぎて(各メーカー頻繁に出しすぎ)決められないためお任せ。スペックも今の体力ではよくわからないためシャフトもお...
1番手=10Y差じゃないよ。
ゴルフクラブで距離の差を生んでいるのはロフトです。9番より10y飛ぶのが8番。8番より10y飛ぶのが7番てな感じで差が出てくるのですが、一番手の間って何度差でしょう?クラブセッティングに詳しい方や、クラブに興味がある方はある程度思いつくはずですが。答え...
GW400!! 現場投入!!
作業とラウンドとレッスンで更新が全く途絶えておりましたm(_ _)m 忙しい時は結構長期で続く工房ですが暇なときはめっちゃ暇です。前に紹介したGWシリーズが先月リリースされ(結構予定より更に遅れました)2018/06/21グラインドワークス NEWモデルその試打を組んだのでコ...
グラインドワークス NEWモデル
グラインドワークスのNEWモデルの紹介です★先ずはドライバー大型ヘッドのMAJINダブルウイングの可変ウエイト搭載モデル。ボディーとフェース部分にスリットが入り打点ブレの強さとフェースの反発を高めています構えてみるとこんな感じ。横のフェース幅も広いのですが、高...
ボールの重さを変えてみよう!
ゴルフボールの重さは45.93gアマチュアもプロも女性も同じ重さでプレーしているわけです。ボールの重さが同じと言う事であれば、打つクラブの重量が変われば伝わるエネルギーの量は変わってくるわけです。しかし日本ではヘッドスピードだけが独り歩きし、ヘッドスピード...
人工芝なら許される?Σ(゚д゚lll)
レッスンをしていくと必ず耳にするのは『雑誌とかで言っている〇〇ですね!』と言うようなやりとり当たっていればいいのですが、間違って理解していると大問題です。工房でクラブを治す作業でもこれは問題になってくるのですが、自分はこういうふうに振るのでこう調整して...
パクッても逆効果(´・ω・`)
どーも5BOですm(_ _)m最近になってようやく工房作業とレッスンが半々くらいに落ち着いてきました。こうなる前は、週10組レッスンで作業5個とか、レッスン1の作業も1の週もあったりwwてんでバラバラで逆にドタバタしていました。レッスンが多くなるにつれて、まあ...